360通販note
物流 物流 (改善 / 効率化)

物流サービスの種類とは?導入するメリットや業者の選び方を解説

 更新日 :
物流サービスの導入メリットや選び方

物流業務を効率化する上でカギを握るのが、物流サービスの活用です。

近年の物流ニーズの高まりを受け、業務効率化に向けてサービスの活用を検討している企業も多いのではないでしょうか。しかし、物流サービスの種類は多岐にわたるため、自社の課題に合わないサービスを導入してしまうと逆効果になりかねません。

本記事では、物流サービスの種類やメリット・デメリットのほか、サービス業者の選び方などについて解説します。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

物流サービスとは

物流サービス(写真はスクロール360)

物流サービスは、物流プロセスにおけるさまざまな業務を物流サービス事業者が代行し、業務の最適化・効率化を図るサービスです。

具体的なサービス内容は、多岐にわたっています。
EC通販事業者は、自社で行っている物流業務を総合的に見直し、顧客満足度や売上などに悪影響を与えているボトルネックを見極めた上で依頼することが大切です。

物流サービスの種類

受注業務や流通加工、倉庫業務、商品管理、発送・配送サービスなど、物流のあらゆる工程で物流サービスが提供されています。具体的にはどのような物流業務を代行してもらうことができるのか、詳しく見ていきましょう。

受注業務サービス

受注業務とは、ユーザーからの注文を受けて倉庫内の在庫を確認し、出荷指示を出す業務です。倉庫の発送準備が整ったら、ユーザーへの発送通知も行います。

受注業務は物流業務の起点であり、物流全体の流れに大きな影響を及ぼします。このプロセスが遅れると、以後に続く物流業務のすべてに遅れが生じ、スムーズな物流を妨げることになりかねません。

一見すると単純で簡単な作業のようですが、注文量や商品の種類が多い場合は業務量が多くなり、担当者の負担が大きくなります。受注業務でのミスは、担当者の過度な負担に起因することが多いため、受注業務サービスの活用によってそのボトルネックを解消できる可能性があります。

受注業務サービスでは、注文受付、注文内容の確認、在庫の確認、出荷指示、納品先への発送準備完了の連絡を依頼することが可能です。なお、受注業務サービスを利用しない場合も、注文受付から出荷までの管理を自動化できる「受注管理システム」の導入によって、一定程度のミス防止効果と効率化が図れます。

流通加工に関するサービス

流通加工は、物流過程で商品に加工を施すことや、適切な梱包をすることなどにより、ユーザーの利便性や商品の付加価値を高める業務です。物流サービス事業者が請け負うのは、大きく「生産加工サービス」と「販促加工サービス」に分かれます。

生産加工サービス

生産加工サービスでは、商品を適切な状態で届けるために、注文された商品を使いやすく安全な状態にする業務の依頼ができます。

具体的には、商品の組み立てやセットアップ、食品の切り分け、布製品の裁断などを任せることが可能です。比較的ニッチな分野でも、その分野に精通した生産加工業務を担う事業者も存在します。

また、商品の素材や形状、性質に配慮した梱包を行うことも、生産加工サービス事業者が行う業務のひとつです。扱う商品の種類が多い場合、特殊加工が必要な商品を扱う場合、シーズンごとに扱う商品が異なる場合でも、生産加工サービス事業者はプロとして対応してくれるため、自社の負担を減らすことができます。

販促加工サービス

販促加工とは、衣料品をハンガーにかける、食品を袋詰めする、検品・検針シールを貼付するといった業務です。販促加工により、商品の付加価値が向上し、顧客満足度を高めることができます。販促加工サービスでは、EC通販事業者の希望に応じてギフトラッピングやメッセージカードの同梱などにも対応してもらえるのが一般的です。

倉庫業務サービス

倉庫業務サービスは、倉庫で行われる業務全般を代行します。物流業務の中でも倉庫業務は特に煩雑で、商品の「入庫」「検品」「流通加工」「ピッキング」「仕分け」「梱包」「出庫」に細分化されます。

配送の精度を高め、リードタイムを短縮する上で、倉庫業務の効率化は非常に重要です。
倉庫業務が属人化していて作業スピードや精度にばらつきがある場合や、リソース不足の場合は、倉庫業務サービスの活用によって業務の質を向上させることができるでしょう。

倉庫業務については、「入庫」「出庫」「ピッキング指示」「在庫管理」をデジタル化するWMS(倉庫管理システム)を導入することでも効率化が期待できます。

商品管理サービス

商品管理サービスは、倉庫への入庫作業、倉庫内での商品管理・在庫管理などを行います。
入庫時の数量と品質のチェック、倉庫内で保管中の商品の品質維持、劣化した商品の除外、在庫数の把握などが主な作業です。倉庫業務サービスと似ていますが、保管中の商品の品質確認・管理や在庫数の管理まで担当する点で、倉庫業務サービスとは異なります。

発送・配送サービス

発送・配送サービスは、製造拠点から物流センターまで届ける「一次輸送」に関するサービスと、注文したユーザーの元まで届ける「二次輸送」に関するサービスとを分けて考えるのが一般的で、一次輸送や二次輸送のみの代行を依頼することも可能です。

また、配送先によって、「国内物流」と「国外物流」に分けられます。国内物流では、トラックや航空便などを使って、商品の特徴に適した方法で配送します。一方、国外物流とは、国外への配送を必要とする越境ECなどで配送を代行するサービスで、飛行機や船舶を使った輸送になることや国内発送にはないノウハウが求められることから、難易度が高いのが特徴です。

配送先や配送する商品の性質などに合わせて、最適なサービスを選択することが重要です。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

包括的・専門的な物流サービス

物流サービス(イメージ)

物流サービスの種類は上記のように分類することができますが、すべての業務を包括的に代行できるサービスや、特定分野に特化した専門的な代行サービスもあります。

その中でも代表的なものは、下記の4つのサービスです。

フルフィルメントサービス

受注から納品まで、多岐にわたるサービスを包括的に管理・代行するのがフルフィルメントサービスです。受注管理や入出庫、梱包、出荷、配送、返品対応など、物流まわりのすべての業務を任せることで、物流業務に割く必要があったリソースを大幅に削減できます。

オフィス移転サービス

オフィス移転サービスは、オフィスの移転や引越しに際して、レイアウトの提案から内装の解体と設置、オフィス家具の設置などを行います。電気工事にも対応しているのが一般的です。

トランクルームサービス

トランクルームサービスは、オフィスに常時置かれているとスペースを圧迫するものの、簡単に処分できない家具や什器、大型資材、美術品、骨董品などを保管するサービスです。

機密文書保管サービス

機密文書保管サービスは、企業の機密情報や個人情報などを、一企業では構築できない高度なセキュリティ体制のもとで管理します。業者によっては、書類や情報の廃棄まで対応してもらうことも可能です。

物流サービスを利用するメリット

物流サービスのメリット(イメージ)

物流サービスを利用すると、物流業務に配置する従業員を減らすことができることから、多くのメリットが得られます。

特に下記の3点は、物流のプロに代行を依頼することによって生じる代表的なメリットです。

業務の効率化

自社物流では、自社の人員を物流業務に配置しなくてはなりません。繁忙期と閑散期の業務量に大きな差がある場合は人員配置の調整が難しく、リソース不足によるオペレーションの非効率化やミスの増加につながる可能性があります。かといって、物流業務に人材を投入しすぎると、営業や商品企画、販促企画などのコア業務の人手が不足することになります。

そこで、物流サービスを活用して社内業務から物流業務を切り離せば、自社の負担が減る上に業務が効率化し、売上に直結する業務に人材を集中させることが可能です。

物流の高品質化

物流サービス業者は、物流業務に特化したプロフェッショナルです。豊富なノウハウや機材を活かして人的ミスを抑え、サービスの高品質化・高速化を実現します。誤出荷や配送の遅延などが減り、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

物流コストの明確化・最適化

自社で物流業務を行っていると、「何にいくらかかっているのか」が把握しづらい傾向があります。物流業務を担当する従業員の人件費に、物流コストが隠れてしまうためです。
そのような状況では、物流コストを削減しようと考えた際に、何から手をつけるべきかがわかりにくくなってしまいます。

その点、物流サービスを活用した場合、出荷件数や作業量などで費用が決まる部分が多いため、物流コストを明確に把握することが可能です。何にどのくらいコストがかかっているか明確になることで、コスト削減への検討も容易になるでしょう。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード

物流サービスを利用するデメリット

物流サービスのデメリット(イメージ)

物流サービスの活用は、メリットばかりではありません。費用がかかるというのは当然ですが、それ以外にも下記のようなデメリットが考えられます。

柔軟性が低下する場合がある

パッケージ化されている物流サービスの場合は、どの企業に対しても同じサービス内容です。委託したい業務を増やしたい場合は、事前にオプションを申し込まなくてはなりません。
そのため、急な依頼には対応してもらえないことがあります。

物流によるCRM向上や同梱物を利用した販促施策を行いたい場合は、サービス内容のカスタマイズが可能な物流プランをもつ事業者を選ぶ必要があります。

責任の所在がわかりにくくなる

物流の委託先が、さらに下請け・孫請けの業者に業務を委託していると、責任の範囲が不明確になる傾向があります。事前に委託する事業者の組織体制や、下請け・孫請けになった場合の責任の所在を確認しておきましょう。

自社でノウハウが蓄積しない

物流業務を自社から切り離すと、物流に関するノウハウが蓄積されません。物流の外部委託を続けるなら問題になりませんが、自社物流に切り替える予定がある場合は注意が必要です。

物流サービスの選び方のポイント

物流サービス(写真はスクロール360)

物流サービスを委託する場合は、必ず立地、サービス内容、設備をチェックしましょう。
自社の配送エリアから委託先の物流センターの場所が遠い場合、委託することで配送費用やリードタイムが増してしまう可能性もあります。

また、物流分野で抱えている課題は企業によって異なるため、自社でボトルネックになっているの物流の問題点を明確化し、課題解決につながるサービスを利用することが必要です。

まとめ:物流サービスで自社物流の効率化・高品質化へ

オンラインショッピングの浸透に伴い、EC事業を開始する企業が増えています。
しかし、自社物流では作業の精度やスピードが改善できず、顧客満足度を下げることにもなりかねません。また、本来注力すべき業務が疎かになることも考えられます。

人的ミスが多発している、リードタイムが長いといった課題を感じているなら、物流サービスの活用を検討してみませんか。物流サービスにはさまざまな種類があるため、自社に合ったサービスを導入することで、売上向上も期待できます。

当社では、通販事業者様ごとにカスタマイズしたサービスから、コスト重視のパッケージサービスまで、さまざまな物流サービスを提供しています。自社物流に課題を感じている際には、お気軽にお問い合わせください。

物流アウトソーシングの重要性とチェックリスト:ホワイトペーパー

物流アウトソーシングの
検討時期やポイントを解説!
※委託先選定チェックリスト付き

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事