360通販note
物流 (倉庫業務) 物流 (在庫管理)

先入れ後出しとは?メリットやデメリット、その他の管理手法も紹介

 更新日 :
先入れ後出しとは?メリットやデメリット

先入れ後出しとは、古い商品を奥に置き、手前の新しい商品から出庫する在庫管理の方法です。新しく入庫した商品から出庫するため、補充作業が簡素化できるメリットがあります。

本記事では、先入れ後出しの概要やメリット・デメリットを紹介した上で、手順や運用時のポイントも解説します。在庫管理の担当者はぜひご参考ください。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

先入れ後出しとは

先入れ後出しとは、入庫日時が古い商品を奥に置き、手前に置かれた新しい商品から出庫する在庫管理の方法です。「後入れ先出し」と呼ばれており、英語ではLIFO(Last In First Out)と表記されます。

先入れ後出し(倉庫イメージ)

先入れ後出しは、製造や小売りなどの業界で、劣化しやすい商品や賞味期限がある食品の品質管理に使われることが多い手法です。

少ないスペースで作業できる点がメリットである一方、長く滞留する商品が生まれてしまい、品質の低下や破損に繋がりやすいというデメリットがあります。

そのため、長期滞留による劣化や破損を防ぐ手法として、新しい商品を奥に置き、古い商品から出庫する「先入れ先出し」という手法も用いられています。取り扱い商品に合わせて、どちらを採用するかを判断することが重要です。

先入れ後出しのメリット

先入れ後出しを用いるメリットは、以下の2つがあります。

先入れ後出しメリット(イメージ)
  • 作業スペースを削減できる
  • 補充作業が簡素化しやすい

作業スペースを削減できる

先入れ後出しは、商品の入れ替え作業をする必要がないため、入庫した商品を保管スペースに移動させることなく、そのまま出荷作業に入ることができます。これは作業スペースの節約にも繋がり、結果的に倉庫の管理コストの削減へと繋がります。

補充作業が簡素化できる

先入れ後出しでは、先に入っている商品を奥に、新しい商品を常に手前に置くため、補充作業を簡素化することができます。そのため、作業ミスの発生が少なくなり、作業員の負担や工数の削減にも繋がります。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

先入れ後出しのデメリット

先入れ後出しを用いるデメリットは、以下の2つがあります。

後出しデメリット(イメージ)
  • 保管商品の品質低下の可能性がある
  • 破損や劣化に繋がる可能性がある

保管商品の品質低下の可能性がある

先入れ後出しは新しく入庫した商品から出庫していくため、古い商品が長期間滞留してしまい、品質低下を招く可能性があるため、注意が必要です。

また、食品を始めとした賞味期限がある商品は、長期間の滞留によって品質が低下するだけでなく廃棄となる可能性もあります。先入れ後出しを用いる際には、商品の滞留期間を管理し、品質が低下しないようにすることが重要です。

破損や劣化に繋がる可能性がある

先入れ後出しは、古い商品が長期間滞留するため、段積みで保管している商品に破損や劣化が出る可能性があります。そのため、段積みで保管している商品で先入れ後出しを用いる場合は、重い商品の上に軽い商品を置くなど、長期間保管することを考慮した積み方が必要です。

破損や劣化に繋がる可能性がある保管方法のため、滞留期間が長くなった商品を出庫する際には、破損や劣化がないかを検品してから出庫することが必要です。

先入れ後出しが使われるケース

先入れ後出しが使われるケースには、以下の2つがあります。

先入れ後出しが使われるケース(イメージ)
  • 生鮮食品を販売している場合
  • 海外市況に影響されやすい商品の場合

生鮮食品を販売している場合

先入れ後出しは、生鮮食品を販売しているスーパーやコンビニにおいて多く取り入れられています。鮮度が重要な生鮮食品や、消費期限が短い商品は新鮮な商品を前面に陳列することで、常に新鮮な商品を販売しているという印象も与えることができます。

海外市況に影響されやすい商品の場合

先入れ後出しは、海外市況に影響されやすい商品を取り扱っている業界でも多く取り入れられています。たとえば、鉄鉱石や石油などを扱う金属業界や化学業界で先入れ後出しは多く用いられています。鉄鉱石や石油などは、長期保管でも品質が落ちにくい性質をもち、商品への影響が少ないため、先入れ後出しを用いることがほとんどです。

仕入れ値と販売価格の水準が変わらず、適切な利益が計上できるため、為替の影響を受けやすい海外から仕入れる業態の企業でも先入れ後出しが使われます。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード

先入れ後出しの手順

先入れ後出しの手順を、以下の4つに分けて紹介していきます。

先入れ後出しを行う様子(イメージ)
  • 在庫管理表に記載する
  • 商品情報を記載したラベルを貼付する
  • 倉庫内の所定の位置に保管する
  • 新しい商品から出庫する

在庫管理表に記載する

先入れ後出しをする際には、まず在庫管理表への記入を行います。

商品が入庫したら、在庫管理表へ
「商品名・商品番号・入庫や出庫の作業を行った日付・在庫数・出庫数・入庫数」
の情報を記載し、在庫情報を可視化することが重要です。

誰でもすぐに在庫情報を把握できるように、フォーマットを統一し、在庫の確認方法も共有する必要があります。

商品情報を記載したラベルを貼付する

在庫管理表へ在庫情報を記載した後、ラベルシートに商品情報を記入し、外箱に貼付して誰でも確認できるようにします。

ラベルには
「商品名・商品番号・入庫日時・製造年月日・賞味期限/消費期限/使用期限・出荷期限」
の情報を記載すると、商品管理に必要な情報を網羅することができます。

在庫確認や出荷手配にミスが発生しないように、ラベルを貼る位置を統一し、確認しやすくすることがポイントです。

倉庫内の所定の位置に保管する

ラベルへ商品情報を記入し、商品の外箱に貼付した後は倉庫へ保管します。
先入れ後出しの場合は古い商品を奥に置き、新しい商品を取りやすい位置に置きます。先入れ後出しのルールを作業員全体へ周知しておくと、商品の混在を防ぐことができ、ミスを減らすことが可能です。

新しい商品から出庫する

先入れ後出しでは、新しい商品から出庫を行います。
保管期間が長い商品を出庫する場合は、商品や外箱に破損や劣化が起きている可能性もあるため、出庫の前に必ず検品をするようにしましょう。

先入れ後出しを実践する際のポイント

先入れ後出しを実践する際のポイントには、以下の2点があります。

  • 商品ごとに適用の有無を判断する
  • 商品情報を確認しやすい状態にする

商材ごとに適用の有無を判断する

先入れ後出しは、新しく入庫した商品から出庫し、古い商品は長期間保管される可能性があります。食品や飲料などの賞味期限のある商品や経年劣化が発生しやすい商品は、先入れ後出しには適しません。この判断が誤ってしまうと、将来的に大きなダメージとなりますので慎重に対応しましょう。

商品情報を確認しやすい状態にする

先入れ後出しを行う場合、新しい商品と古い商品が混在してしまう可能性があるため、入庫日時や製造年月日、賞味期限が誰でも把握できる状態にしておくことが重要です。

  • 商品種別や製造年月日ごとにラベルの色を変更する
  • 運用マニュアルを作成して、商品の確認方法や、運用ルールを徹底する

上記のようにラベルの色を変更することも1つの方法ですが、運用マニュアルを作成して、商品の確認方法や、運用方法を在庫管理の担当者全員で共有することが大切です。

まとめ:取り扱い商品に合わせた適切な在庫管理を

先入れ後出しとは、古い商品を奥に置き、手前の新しい商品から出庫する在庫管理の方法です。新しく入庫した商品から出庫するため、商品の補充作業が簡素化でき、作業負担を減らすことができますが、この方法を取り入れるかどうかはしっかり検討してから進めましょう。

自社で運用することが難しい場合は、在庫管理のプロにアウトソーシングをしてみませんか?当社は、実店舗・EC通販における在庫の一括管理を始めとした在庫管理など、柔軟に対応いたします。アウトソーシングを検討の際にはお気軽にご相談ください。

売上を上げる在庫管理ノウハウ5選:ホワイトペーパー

利益率だけでなく、売上まで上げる
在庫管理ノウハウ5選!
※そのまま使える在庫管理表テンプレート付き

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事