360通販note
物流 物流 (倉庫業務)

出荷とは?発送・配送・出庫などとの違いや作業内容を解説

 更新日 :
出荷とは?発送・配送・出庫との違い

物流業務の起点ともいえる出荷作業。商品を市場にのせ、品質を保ったまま消費者のもとに届けるため、出荷作業が担う役割は非常に重要です。

本記事では、出荷の重要性や具体的な作業内容について、似ている用語との違いを踏まえて解説します。さらに、よくある誤出荷のパターンや対策についても見ていきましょう。

誤出荷と棚卸差異を減らす方法6選:ホワイトペーパー

誤出荷と棚卸差異を減らす、
具体的な方法6選!

資料ダウンロード

出荷の重要性

出荷とは「消費者が注文した商品が無事に届くことを実現するためのプロセス」のことです。

出荷作業におけるミスで、商品の破損や遅延が発生すると、商品や販売企業に対する消費者からの信頼を失います。すると、大切な顧客や将来のリピーターを1人失うばかりか、ネガティブな口コミによって潜在顧客まで失うことになりかねません。つまり出荷は、企業の利益や将来性と密接に関わる重要な作業だといっても過言ではないのです。

出荷の定義と物流5大機能

「出荷」とは、消費者の注文を受けてから、市場に商品を送り出すまでの一連の作業です。

そして、出荷作業は物流5大機能の「輸送」「保管」「荷役」「包装」「流通加工」すべてを含むため、出荷の質とは、物流の質であるともいえます。物流業務における出荷の位置付けを知るために、物流5大機能のそれぞれについて詳しく確認していきましょう。

輸送

輸送は、商品を売り手から買い手へ、物理的に移動させることです。トラックなどによる陸送、船舶による海運、航空機による空輸の3つの手法があり、物流の中でも多くのコストを占める機能です。出荷は、商品を送り出すことであるため、輸送という要素を含みます。

保管

倉庫など一定の場所で、商品を管理することを保管といいます。温度、湿度などの周辺環境を整備し、商品の質を落とさないことが重要です。消費者の注文を受けてから発送するまでの保管という要素も、出荷には含まれます。

荷役

陸送、海運、空輸のいずれかの手段に対して、人力あるいはフォークリフトなどの機器を使って商品を積み下ろしする作業が荷役です。消費者に商品を送り出す出荷の場面では、必ずトラックなどの運送手段への積み下ろしが行われます。

<荷役の6工程>

  1. 荷揃え:運ぶ商品を取りまとめる
  2. 積み付け:トラックやパレットに商品をのせる
  3. 運搬:商品を別の場所へ移動させる
  4. 保管:移動後の商品を倉庫内に置く
  5. 仕分け:倉庫内の商品を夫々の保管場所に配置する、出荷時には配送先別に分ける
  6. 集荷:商品を出荷場所に集める

包装

包装とは、商品の破損を防ぎ、品質を維持するための梱包作業のことです。包装の方法次第で商品の付加価値向上につながる場合もあります。消費者に満足いただける商品を届けるために、出荷の場面では適切な包装が欠かせません。

流通加工

流通加工とは、物流の拠点で行われる商品の加工作業のことです。組み立てなど、商品そのものを加工する「生産加工」と、ラベル貼りや値札付けといった「販促加工」に分かれます。商品を消費者のもとに届ける出荷の場面では、商品へのラベル貼りなども必要になります。

誤出荷と棚卸差異を減らす方法6選:ホワイトペーパー

誤出荷と棚卸差異を減らす、
具体的な方法6選!

資料ダウンロード

出荷の作業内容

出荷作業の具体的な内容を見れば、出荷が物流5大機能のすべてに関係する作業だということを、より明確にイメージすることが可能です。

出荷前の「入荷」と「在庫管理」は、物流網にのせる商品を倉庫に搬入し、発注が来るまで管理することを指します。この入荷と在庫管理に続く、出荷の作業内容の詳細について確認していきましょう。出荷作業のステップは、下記の8段階に分かれます。

出荷作業の流れ

出荷作業の流れ

1. 受注

出荷作業の最初のステップは受注です。消費者からの注文票や受注データを受けることで、出荷のための作業が始まります。

2. 出荷指示

出荷指示とは、消費者から届いた注文票や受注データを、倉庫管理システム(WMS)に取り込むなどして出荷登録を行うことです。倉庫担当者は出荷指示を受けることで、在庫管理中の商品を消費者に送るための作業を開始します。

3. 在庫引き当て

出荷指示の内容に沿って、在庫を引き当てます。引き当てとは商品を確保することで、倉庫にある商品が実際に動くわけではなく、必要な分を取り置きしておく考え方です。
実際に倉庫にある在庫数から、近く出荷される予定の商品数を差し引くことで、事実上の在庫(販売可能な数)をリアルタイムで把握できるようにします。

4. ピッキング

出荷する商品を受注リストに沿って倉庫の在庫から取り出す作業です。これを、ピッキングと呼びます。

5. 検品

商品の品番や数、色、サイズなどが、出荷指示に合っているかどうかを確認します。また、この段階で破損や傷の有無も調べておくことが必要です。

6. 梱包

段ボールなどで商品を梱包します。ワレモノや機械類については、緩衝材などを使って輸送時の安全性を高めなければなりません。梱包が済んだら送り状を発行し、必要に応じて注意事項を記したラベルなどと共に貼り付けます。

7. 仕分け

梱包と送り状の貼り付け作業が済んだ商品を、配送会社別やエリア別に分類するのが仕分けです。仕分けをミスなく、効率的に行うことが、出荷作業では特に重要となります。

8. 発送

仕分けが済んだ商品を、配送業者、あるいは自社の配送部門に引き渡し、消費者へと送り出すのが発送です。これが、出荷作業の最終段階となります。

出荷と似ている用語とその違い

受注から発送までの一連の流れを出荷と呼ぶこと、その多様な作業内容について確認してきましたが、より正確に定義を理解するために、出荷と似ている用語との違いを見ていきます。
出荷と似た用語として「発送」「配送」「集荷」「出庫」が挙げられます。

発送

発送は、梱包済みの商品を送り出すことで、出荷作業の最終ステップです。つまり、発送は出荷の一部であるといえます。

発送の位置付け

発送の位置付け

配送

配送は、配送業者が商品を消費者のもとへ運ぶ作業です。出荷の最終段階である、発送の次の段階となります。

配送の位置付け

配送の位置付け

集荷

配送業者が、出荷する商品を回収する作業です。自社で配送を行っていない企業の場合、集荷は出荷の最終段階である発送の一部だと考えることもできます。

集荷の位置付け

集荷の位置付け

出庫

消費者ではなく、配送センターや物流倉庫、支店などに商品を送るのが出庫です。送り先以外は、出荷とほぼ同じ内容となります。

出庫と出荷の違い

出庫と出荷の違い

誤出荷と棚卸差異を減らす方法6選:ホワイトペーパー

誤出荷と棚卸差異を減らす、
具体的な方法6選!

資料ダウンロード

よくある誤出荷のパターン

誤出荷の発生(イメージ)

    出荷の重要性を考えたとき、何としても低減しなければならないのが「誤出荷」です。
    ここでは、誤出荷の中でもよくあるパターンを5つご紹介します。

商品のタイプを間違える

同じ種類の商品で、カラーやサイズなどを間違えるのはよくあるケースです。出荷処理に不慣れなスタッフに多く見られます。

商品数を間違える

複数の注文なのに1つしか出荷しなかった、1つしか注文されていないのに複数出荷したなど、個数の間違いもよく発生するミスです。新人にもベテランにも起こりえます。

商品の品番を間違える

品番が違うと、商品はまったく違う物になります。目視だけで品番を判断することによって、商品を取り違えてしまうミスです。

同梱する付属品を入れ忘れる

商品に付属するはずの説明書、パンフレット、キャンペーンのプレゼント品といった同梱物を入れ忘れるケースも、物流の現場では起こります。同梱物はリピートを促すために重要であり、入れ忘れは潜在的なリピーターを失うことにつながります。

送り先を間違える

伝票の貼り間違え、住所の確認不足などで送り先を間違えるミスです。個人情報の漏洩など重大な損失へつながる可能性もあり、誤出荷先からの回収や再配送にも、時間とコストがかかってしまいます。

誤出荷を削減するための対策

信頼関係やブランドイメージを高める出荷を行うためには、適切な誤出荷対策を実施することが重要です。誤出荷削減の対策としては、一般的には下記の4つの方法が考えられます。

チェック体制を整える

ミスの発生を抑える対策の王道は、担当者以外のチェック体制を整えることです。目視に加えて機械による数量や品番のチェックをする、2人1組で検査にあたるなど、Wチェックの体制を作ります。

作業員の配置を最適化する

ミスがひとつの工程に集中している場合、人員配置を再検討します。スタッフの資質や特性を踏まえて、最適化を図りましょう。

広い出荷スペースを確保する

狭小な作業スペースは乱雑になりがちで、取り違えなどのミスを引き起こしやすくなります。商品や伝票、注文書などを整理して保管できる広々としたスペースを用意することも、誤出荷対策には重要です。

倉庫管理システム(WMS)を導入する

スタッフのスキル不足による商品の取り違えなどは、倉庫管理システム(WMS)の導入で解決できます。全員が共通のシステムを利用することで、属人化しがちな作業を標準化します。

まとめ:出荷の重要性を再確認し、誤出荷を減らそう

出荷は、企業価値やブランドイメージに直結するプロセスです。
まずは出荷に関わるスタッフ全員で、出荷の流れや各作業の意味・重要性を認識し、誤出荷をなくす方法を検討してみてはいかがでしょうか。出荷に関するお困りごとがありましたら、お気軽にスクロール360にご相談ください。

誤出荷と棚卸差異を減らす方法6選:ホワイトペーパー

誤出荷と棚卸差異を減らす、
具体的な方法6選!

資料ダウンロード
物流代行(発送代行)
サービスはこちら

関連記事